住まいのお手入れ方法について

バルコニー・濡れ縁

日常のお手入れ
  • 砂ボコリや落ち葉などがたまりやすいので、こまめにほうきなどで掃きましょう。床にたまった砂やホコリは、防水面にキズをつける原因になります。
  • 排水溝が詰まると水が流れず、溢れ出すおそれがあるので、ゴミは定期的に取り除きましょう。
  • スラッターは水洗いでホコリを取ります。ホコリに含まれる塩分でもらいサビが生じます。数ヶ月に一度は洗いましょう。
  • 部分的な汚れは、少量の水を使ってクレンザーでこすり、きれいに拭きとります。
【手すり・笠木】
  • ふだんから水拭きをして、きれいにしましょう。こびりついてしまった汚れには、住居用洗剤を使います。歯ブラシなどでこすり落として、水で洗い流し、水気をしっかり拭き取ります。汚れを拭き取った後、自動車用のワックスを塗ると汚れ防止になります。
【濡れ縁】
  • ふだんからこまめに雑巾がけをしましょう。
  • オイルステイン仕上げは、木材の持ち味を活かす分、塗膜が薄く褪色しやすく、オイルペイントははがれや汚れが目立つようになります。手の届く場所は、1~2年周期で手入れをしてください。

補修方法
鉄部のサビ サンドペーパーでこすり落とし、固まっているサビはワイヤーブラシなどでけずります。その後、サビ止め塗料で下塗りをします。完全に乾いてから仕上塗料を塗ります。全体がサビでいる場合は“リフォーム倶楽部オネスト”にご相談ください。
木部のキズ 表面の汚れをよく落とし、パテで傷を埋めてから市販の塗料で塗装します。大きなキズは“リフォーム倶楽部オネスト”までご相談ください。
アルミ部の腐食 目の細かいサンドペーパーで腐食部分を落とし、市販の透明ラッカースプレーを吹き付けます。大きな腐食は“リフォーム倶楽部オネスト”にご相談ください。
コンクリートベランダのヒビ割れ 床面に特殊塗料かベランダ用塗料を塗ります。大きな場合は“リフォーム倶楽部オネスト”までご相談ください。
オイルステイン仕上げの褪色 表面の汚れをよく落とし、市販の塗料に記載された方法に従って塗装します。
木部床のそり、釘の浮き 木材の乾燥、収縮で生じた釘の浮きは金づちで打ち込みます。ただし、床のそりが大きいとすき間から水分が入り込み、腐りの原因になるので、その場合は“リフォーム倶楽部オネスト”までご相談ください。

経年劣化

日射や風雨にさらされるので、歳月が経つにつれ、色あせや劣化が起こります。ただし、塗膜が残っていれば性能的に問題はありません。チョーキング(白く粉が吹いたような状態)が目立つようになってきたら塗替えの次期です。“リフォーム倶楽部オネスト”までご相談ください。